|
よくある質問 |
|
|
Q. |
対象地域外からの申込みはできますか? |
A. |
可能な限り、お住まいの地域が対象となっている講習にお申し込み下さい。 |
|
|
|
|
|
Q. |
先着順ですか? |
A. |
先着順ではありません。
受講していただけるかどうかについては、各講習の募集期間終了後、当連合会の「受講基準」(非公開)により決定し、当連合会から郵送にて通知します。 |
|
|
|
|
|
Q. |
資格が取れますか? |
A. |
講習の修了者には修了証書を交付しますが、「資格」ではありません。 なお、保育サービス講習・介護職員初任者研修・生活援助従事者研修については、「修了証明書」、刈払機作業者講習については、「特別教育修了証」を交付します。 |
|
|
|
|
|
Q. |
介護タクシーの仕事をしたいのですが、どの講習を受ければいいですか。 |
A. |
介護タクシーは、普通自動車第二種免許とホームヘルパー2級以上の免許などが必要となります。
当連合会が主催する「介護送迎車運転講習」を受講して頂いても、介護タクシーの仕事につくのは難しいと思いますが、シルバー人材センターの派遣就業において、介護施設の送迎車運転などの仕事について頂くことは可能です。 |
|
|
|
|
|
Q. |
シルバー派遣とは何ですか? |
A. |
シルバー人材センターの会員になって、派遣就業をします。
連合会との間で、雇用関係が発生します。
(労災適用) また、事業所のほかの従業員と同様、事業所の指揮命令の下で就業します。
会員一人月80時間程度以内の就業となります。
(例えば……介護送迎車の運転、販売員、介護補助、保育補助、調理補助、 工場内作業、事務 など) |
|
|
|
|
|
Q. |
必ずセンターへ入会する必要がありますか? |
A. |
本講習を受講して知識を身につけ、シルバー人材センターでの就業を行って頂く場合は、お住まいの地域のシルバー人材センターに加入して頂きます。 |
|
|
|
|
|
Q. |
シルバーの会員になるにはどうすればいいですか? |
A. |
入会説明会等があるセンターもあるので、お住まいの地域のシルバー人材センターにお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
Q. |
仕事の紹介をしてくれますか? |
A. |
本講習を受講していただいた方がシルバー人材センターで社会参加できるよう、各地域のシルバー人材センター及び連合本部において、就業機会の開拓を行い、紹介させて頂きます。 |
|
|
|
|
|
Q. |
高齢者活躍人材確保育成事業とは何ですか? |
A. |
高齢者活躍人材確保育成事業とは、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づいて行う国(厚生労働省)の事業です。
公益社団法人徳島県シルバー人材センター連合会では、徳島労働局から委託を受け、地域の高齢者の皆さんに人手不足分野等でご活躍いただくため、各市町村のシルバー人材センターのシルバー派遣就業を前提とした、接遇マナーや専門知識・技術が習得できる技能講習を県内各地で開催いたします。 |
|
|
|
|