|
よくある質問 |
|
|
Q. |
シルバー人材センターは、何歳から入会できるのですか? |
A. |
原則60歳以上となっています。原則60歳とは、年度内に60歳になることを意味しています。 |
|
|
|
|
|
Q. |
住んでいる町以外のシルバー人材センターに入会して働くことはできますか?
|
A. |
シルバー人材センターは、国や県、市町村から支援を受けて運営されている公共的・公益的な団体であり、地域住民や地域社会を対象とした団体です。会員登録はお住まいの市町村のシルバー人材センターでお願いします。
【センター一覧】 |
|
|
|
|
|
Q. |
配分金とは何ですか? |
A. |
仕事に対する報酬のことを「配分金」といいます。配分金は、仕事をした翌月に、シルバー人材センターから支払われます。 |
|
|
|
|
|
Q. |
シルバー人材センターは、定期的に仕事を紹介してくれますか? |
A. |
シルバー人材センターは、臨時的かつ短期的及び軽易な業務をお引き受けしており、定期的な仕事や収入を保証するものではありません。 |
|
|
|
|
|
Q. |
どのような仕事がお願いできるのですか? |
A. |
庭木の剪定や草刈り・草取りなどのほかに、一般事務や家事、子守りなど様々な仕事をお引き受けします。
【仕事内容のご案内】 |
|
|
|
|
|
Q. |
徳島県シルバー人材センター連合会に、直接仕事をお願いすることはできますか?
|
A. |
できません。お近くのシルバー人材センターへお申し込みください。
【センター一覧】 |
|
|
|
|
|
Q. |
どんな仕事でもお願いできるのですか? |
A. |
危険を伴う高所作業や伝染病罹患者の身の回りのお世話など、高齢者に不向きな仕事はお引き受けしていません。また、工場の製造ラインなどでご依頼主の指揮・命令を受けるような仕事もお断りしています。 |
|
|
|
|
|
Q. |
利用料金の支払い、内訳などはどうなっていますか? |
A. |
仕事の完了後、シルバー人材センターから請求書を発行しお支払いいただくことになっています。利用料金には、会員への配分金、材料費、事務費等が含まれます。 |
|
|
|
|
|
Q. |
高齢者スキルアップ・就職促進事業とは何ですか? |
A. |
55歳以上の再就職を希望する高齢者で知識・技能の向上を図り、再就職(雇用)を支援する技能講習等を実施する事業です。 |
|
|
|
|
|
Q. |
講習会は、だれでも受講できますか? |
A. |
55歳以上で再就職を希望する高齢者。ただし、ハローワークで求職申込をして、ハローワークカード(有効期限内)等をお持ちの方。 (原則1人1講習)
【高齢者スキルアップ・就職促進事業】 |
|
|
|
|
|
Q. |
講習会を受講すると、資格などが取得できるのですか? |
A. |
講習の修了者には修了証書を交付しますが、「資格」ではありません。なお、フォークリフト技能講習・保育サービス講習・介護職員初任者研修については、「修了証明書」を交付します。 |
|
|
|
|
|
Q. |
講習終了後に、職業紹介はしてもらえるのですか? |
A. |
職業紹介はしています。管理選考(面接)、その他、公共職業安定所の求人情報の紹介などを行っています。(臨時的・短期的なお仕事) |
|
|
|
|